広告
運動量収支式
運動量収支式は、流体粒子に作用する力の収支を取ることで導出されます。
x成分の収支は次式となります。
作用する力には慣性力、粘性力、圧力、重力が考慮されています。

D
x
D
y
D
z
で割ると

D
t
,
D
x
,
D
y
,
D
z
→0とすると

質量収支式より

と展開できる。
y, z成分も同様に導出される。


ベクトル表示は、次式で表されます。

ここで、全微分表示作用素

を用いると、次式で表されます。

また、応力を1つの項で表すと次式となります。

ここで、
[N/m2]
は応力テンソルで、
