広告
グリーン・ガウスの定理
グリーン・ガウスの定理とは、簡易的に言えば 体積分を面積分に換える定理です。

上図から
領域内の変化量 = 表面からの流入・流出量
であり、
体積分:領域内の変化量
面積分:表面からの流入・流出量
という考えに基づいています。

上図において、微小領域内のx軸方向の収支を考えます。物理量を fとすると

ここで、法線ベクトルは

であり、微小面積は
L面:

R面:

であるので、

領域全体を積分すると

同様に


ベクトル表示すると

有限要素法で使用する形式
f = uvの場合、

となるので、

移項して、

この形式は、有限要素法で収支式の離散化に使用されます。
| prev | | | up | | | next |

